MICIN公式note「MICINの邁進Days」
記事一覧
【社内制度紹介】オンライン診療/服薬指導サポート手当が、自社サービスの質向上につながる?
昨年、MICINの福利厚生として「オンライン診療/服薬指導サポート手当」が誕生しました。
この記事では、制度誕生の背景や組織におけるメリットをご紹介します。
実際にサポート手当を使ってオンライン診療を受診し、その体験をもとに有志で勉強会まで開催してくれたメンバーにも話を聞いてみました。
MICINの「オンライン診療/服薬指導サポート手当」とは?
月1回、社員本人またはご家族が利用した場合に
【社内制度紹介】オンラインシャッフルランチで社内コミュニケーション!
MICINエンジニアの木南(きなみ)です。昨年8月(2020年8月)にJoinしました。MICINでは、医薬品の臨床開発向けデジタルソリューション事業「MiROHA」の開発を担当しています。
転職活動とコロナ禍
3月から転職活動を初めて現在まで全てがコロナ禍ということで、採用面談から毎日のミーティング、さらには入社の歓迎会まで、ほとんど全てがZoomやGoogle Meetを用いたオンラインでの
【社内制度紹介】部活動で部門を超えた交流!
こんにちは。MICINの岡崎です。
一昨年の7月からMICINに参画し約1年半以上が経ちましたが、「岡崎は何をしているのか?」とMICIN社員に聞くと、仕事の内容ではなく、こう返ってくるのでは・・・?
「スイーツ部長!」
部活動とは
MICINでは社内の交流を目的とした「MCA(MICIN Club Activities)」と称する部活動制度があります。
部活の設立は申告制なので、自分が興味を
MICIN社員のキャラクターアイコンにこめられた想い
こんにちは。MICINのデザイナー林です。MICINのデザイナーは主に3つのデザイン(サービスデザイン・プロダクトデザイン・ブランディングデザイン)を軸として幅広く社内全体のことをみています。今回はMICINのデザイナーが取り組む活動のひとつ、「MICIN MONSTER」についてご紹介します。
MICIN MONSTERとは、MICIN社員ひとりひとりの個性や特徴を表現したキャラクターアイコン
【MICINのひと】創業期から在籍する静かにアツいエンジニア
【MICINのひと】は、「MICINという組織の性格」を知っていただくために、ここで働くメンバーを一人ひとり紐解いていく連載です。
記念すべき一人目は、創業期からエンジニアとしてMICINのプロダクトの基盤を支えてきたこの人です。
酒井大地 Daichi Sakai
エンジニア。新卒で株式会社コロプラに入社後、学生時代の同期だった現SVPの塩浜に誘われて創業期のMICINメンバーに。2020年
【ご挨拶】公式noteはじめます!
こんにちは。MICIN(マイシン)の人事総務チームです。
この度、MICIN公式noteを始めることになりました!
このnoteをご覧になってくださっている方の中には既にご存知の方もいるかもしれませんが、わたしたちMICINは2015年に創業、医療×IT領域で様々な事業を展開しているスタートアップ企業です。
2016年に提供を開始したオンライン診療サービスcuron(クロン)は、コロナ禍でより