マガジンのカバー画像

MICIN Advent Calendar

22
MICINのアドベントカレンダーです。 他記事は以下に掲載しております。 2024年 https://adventar.org/calendars/10022 2023年 htt…
運営しているクリエイター

記事一覧

2024年の総括:開発の生産性について

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の最終日の記事です。 前回は阿部さんの GitHub Acti…

MiROHAのエンジニアとして入社してみて

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 23日目の記事です。 前回は酒井公希さんの、MICIN…

MICINのプロダクトマネージャー達との出会いと入社後の活躍

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 22日目の記事です。 前回は酒井大地さんの、Rails…

インターンから正社員へ、ファーストキャリアとしてのMICIN

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 11日目の記事です。 前回はmasatomotyさんの、App…

MICINでのエンジニア向け社内イベントの紹介

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 9日目の記事です。 前回は小橋さんの、コミュニケ…

コミュニケーションデザインとは、つないでゆくこと

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の8日目の記事です。 前回は舟見さんの、「医療系プロ…

K.K
1か月前
17

医療系プロダクトに興味はあるが不安もある、なんていうあなたに

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 7日目の記事です。 前回は大里さんの、エンジニアにキャリアチェンジしてからの半年を振り返ってみる でした。 この記事を読んでいただいている皆さま初めまして、MICINでプロダクトマネージャを担当しております舟見と申します。 私は主に医療機関や製薬会社のユーザーに利用されるSaaSプロダクトであるMiROHAを担当しており、 デジタルで臨床開発をもっと簡単に、もっと身近に という事業部のミッションを

エンジニアにキャリアチェンジしてからの半年を振り返ってみる

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 6日目の記事です。 前回は木南さんの、DTx事業部…

MICIN Advent Calendar 2024、始まります!

この記事は MICIN Advent Calendar 2024 の 1日目の記事です。 abekohです。MICINでMiROHAの…

2023年 プロダクト開発全体の振り返り

この記事は MICIN Advent Calendar 2023 の 最終日の記事です。 前回は阿部さんの開発効率を追…

MICINエンジニア合宿2023について

この記事は MICIN Advent Calendar 2023 の 15日目の記事です。 前回は新宮さんの、今年1年治…

MICINで未経験エンジニアとしての成長と学びの挑戦

この記事は MICIN Advent Calendar 2023 の 11 日目の記事です。 昨日はMICINにおけるデータ基…

MICIN Advent Calendar 2023、始まります

昨年、MICIN初の取り組みとして、エンジニアを中心に作成したMICIN Advent Calendar 2022。そ…

2つの新規事業立ち上げで経験したタイプ別MVP検証の進め方

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 前回は高橋さんの医療分野のセキュリティニュース総まとめ 2022でした。 はじめまして。MICINで医療機関向け、薬局向け事業・サービスの担当をしている熊沢です。前職含めて数回新規事業の立ち上げに携わっており、MICINでも複数のプロダクトの新規立ち上げに携わっています。その中で気づいた”MVP(Minimum Viable Product)”での検証の違いについてお話いたします。