マガジンのカバー画像

MICIN Advent Calendar 2022

10
2022年MICINのアドベントカレンダーです。 他記事は以下に掲載しております。 https://adventar.org/calendars/7833
運営しているクリエイター

記事一覧

2つの新規事業立ち上げで経験したタイプ別MVP検証の進め方

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 前回は高橋さんの医療分野のセ…

コロナ禍で急成長したMICINエンジニア組織の変遷

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の25日目の記事です。 前回は阿部さんの業務アプリケ…

今よりもっと早く、質の高いプロダクト開発をめざして~Confluence&Jiraでモダンな開…

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。 前回は小泉さんのopenapi-types…

組織変化により初動1ヶ月で実施した5つのアクション

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。 前回は朱田さんの「経験浅エン…

医療におけるプロダクトづくりのチャレンジあるある

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。 前回は佐藤さんの治験領域でス…

Glide(NoCode)が社内ツールとして利用可能か試してみる

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の10日目の記事です。 前回は坂本さんのありがとうmac…

MICINに入社して見つけたプロダクト開発の最初の一歩

こんにちは! MiROHAの開発をしているエンジニアの小林です。MiROHAでは主にバックエンドを担当しています。 この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の7日目の記事です。 前回は、酒井さんのApp Runner で構築する Rails アプリケーションでした。 今回の記事は、「MICINに入社して見つけたプロダクト開発の最初の一歩」というタイトルでこの3ヶ月の学んだことについて書いていこうと思います。 はじめに私は今年9月にMICINに

新米PdMの成長日誌

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の8日目の記事です。 前回は小林さんのMICINに入社し…

ありがとうmacOS Server

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の9日目の記事です。 前回は草間さんの新米PdMの成長…

医療ベンチャーエンジニアが新型コロナにかかって感じたこと

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の5日目の記事です。 前回は眞嶋さんのRedwood.jsで爆…