MICIN公式note「MICINの邁進Days」

“すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。”のビジョンに向け邁進する… もっとみる

MICIN公式note「MICINの邁進Days」

“すべての人が、納得して生きて、最期を迎えられる世界を。”のビジョンに向け邁進する株式会社MICINの公式noteです! 社員インタビューや制度紹介などを発信していきます。 最新情報は公式Twitterでもどうぞ!→ https://twitter.com/MICIN_inc

リンク

マガジン

  • MICINのひと

    個性豊かなMICINのメンバー、一人ひとりのストーリーと思いをご紹介します!

  • レポート

    MICINメンバーたちが自ら日々の出来事に関するレポートなどを綴ります!

  • MICINの事業・プロダクト

    MICINの事業やプロダクトについて紹介するマガジンです

  • MICIN Advent Calendar 2022

    2022年MICINのアドベントカレンダーです。 他記事は以下に掲載しております。 https://adventar.org/calendars/7833

  • MICIN Design

    • 6本

    MICIN のデザインチームが日々の取り組みやデザインに関する話題を発信していきます

記事一覧

コロナ禍で急成長したMICINエンジニア組織の変遷

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の25日目の記事です。 前回は阿部さんの業務アプリケーション開発にGoを採用する理由でした。 Head of Engineeringの塩浜です。 M…

2つの新規事業立ち上げで経験したタイプ別MVP検証の進め方

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。 前回は高橋さんの医療分野のセキュリティニュース総まとめ 2022でした。 はじめまして。MICINで医療機関向…

組織変化により初動1ヶ月で実施した5つのアクション

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。 前回は朱田さんの「経験浅エンジニアにとってのペアプロの重要性」でした。 はじめにはじめまして。MICIN …

今よりもっと早く、質の高いプロダクト開発をめざして~Confluence&Jiraでモダンな開発プロセスの構築~

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。 前回は小泉さんのopenapi-typescriptと型パズルで作るREST APIクライアントでした。 はじまして。MICINでPr…

医療におけるプロダクトづくりのチャレンジあるある

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。 前回は佐藤さんの治験領域でスクラム開発を8ヶ月やってみて直面した3つの課題と解決策をエンジニア視点で述…

Glide(NoCode)が社内ツールとして利用可能か試してみる

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の10日目の記事です。 前回は坂本さんのありがとうmacOS Serverでした。 はじめにこんにちは!MICINの郷田です。 MICINでは、デ…

コロナ禍で急成長したMICINエンジニア組織の変遷

コロナ禍で急成長したMICINエンジニア組織の変遷

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の25日目の記事です。
前回は阿部さんの業務アプリケーション開発にGoを採用する理由でした。

Head of Engineeringの塩浜です。
MICINには創業から関わり、さまざまな役割を担いながらも、組織のさまざまなフェーズを見てきていますが、一貫して関わってきたのがEngineering組織かなと思っています。今は、自ら手

もっとみる
2つの新規事業立ち上げで経験したタイプ別MVP検証の進め方

2つの新規事業立ち上げで経験したタイプ別MVP検証の進め方

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の23日目の記事です。
前回は高橋さんの医療分野のセキュリティニュース総まとめ 2022でした。

はじめまして。MICINで医療機関向け、薬局向け事業・サービスの担当をしている熊沢です。前職含めて数回新規事業の立ち上げに携わっており、MICINでも複数のプロダクトの新規立ち上げに携わっています。その中で気づいた”MVP(Minim

もっとみる
組織変化により初動1ヶ月で実施した5つのアクション

組織変化により初動1ヶ月で実施した5つのアクション

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の20日目の記事です。
前回は朱田さんの「経験浅エンジニアにとってのペアプロの重要性」でした。

はじめにはじめまして。MICIN で Product Managerをやっている水谷と申します。2019年に入社して以来、オンライン診療curonを中心に、新規サービスや医療機器プログラムなどの企画開発を担当してきました。

スタートア

もっとみる
今よりもっと早く、質の高いプロダクト開発をめざして~Confluence&Jiraでモダンな開発プロセスの構築~

今よりもっと早く、質の高いプロダクト開発をめざして~Confluence&Jiraでモダンな開発プロセスの構築~

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の17日目の記事です。
前回は小泉さんのopenapi-typescriptと型パズルで作るREST APIクライアントでした。

はじまして。MICINでProduct Managerをやっている酒井です。
本日は、私がMICINに入社してプロダクト開発を行う上で直面した社内の課題をどのように解決していったのかを書きたいと思います

もっとみる
医療におけるプロダクトづくりのチャレンジあるある

医療におけるプロダクトづくりのチャレンジあるある

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の13日目の記事です。
前回は佐藤さんの治験領域でスクラム開発を8ヶ月やってみて直面した3つの課題と解決策をエンジニア視点で述べてみるでした

はじめにこんにちは、MICIN代表の原です。
我々はオンライン診療やデジタルセラピューティクス、治験¹など、医療にフォーカスしてプロダクトを世に出し続けてきています。

でも、医療と聞くと、

もっとみる
Glide(NoCode)が社内ツールとして利用可能か試してみる

Glide(NoCode)が社内ツールとして利用可能か試してみる

この記事は MICIN Advent Calendar 2022 の10日目の記事です。
前回は坂本さんのありがとうmacOS Serverでした。

はじめにこんにちは!MICINの郷田です。

MICINでは、デジタルセラピューティクス事業部でPdMとして「医療現場と協働しながら、治療に取り組む人々にとって有効で、安心して使える診断・治療用アプリを創りとどける」ことをミッションに、ソフトウェア

もっとみる